100均キャンドゥでは、例年1月中旬ころより「ひな祭り(桃の節句)」商品が販売しています。お内裏様とお雛様がデザインされた可愛いアイテムは、イベントの気分を盛り上げてくれる♪木製のミニチュア雛飾りも大人気!ミニチュアなどもオススメです!
100均キャンドゥ『ひな祭り』グッズについてまとめます!
キャンドゥ『ひな祭り』グッズ2025年まとめ!
2025年も2月頃より販売開始すると思います。
※随時更新します。
キャンドゥ『ひな祭り』グッズ2024年

2024年はお雛様タペストリー、ガーランドなどのひなまつりグッズが新登場。
おうちの玄関やちょっとした場所にも置けるかわいいひなまつりのお飾りもオススメです。
キャンドゥ『ひな祭り』グッズ2024年!みんなの戦利品まとめ!
シマエナガのお雛様バージョンも販売しています!
今朝毛布を洗っている間に敷地内にあるキャンドゥに行ってきました
— エルフィーネ@ドール、ねこ🐱 (@elfene_ts) January 23, 2024
バレンタイン、節分、そしてひなまつりと行事の物がたくさん
中でもうさぎイラストのひな壇があったのが良さげでした❀.(*´▽`*)❀.
しかし…シマエナガほんと人気ですね💦 pic.twitter.com/lUEYNTakXG
キャンドゥにはシマエナガの鬼の置き物があるという情報が出ていたので行ったのですが、鬼の置き物はなく🥲一足早くひなまつり🎎の置き物がありました😃お大理様とお雛様、三人官女がありました😊
— ゆきんこ (@kyk_mwm) January 23, 2024
文鳥さんのひなまつりのシールもあったのでこちらもゲット😃 pic.twitter.com/t8SupEzyZO
100均のキャンドゥ、今年のお雛様タペストリーが可愛すぎる🐰🐰
— Illustratorアベナオミ★防災士 (@abe_naomi_) January 26, 2024
我が家、雛人形は引っ越した時に手放したので、しばらくはコレで行こう✨✨ pic.twitter.com/4duo4WRZBe
ひな祭り商品でたーーーー🎎🌸
— わみ🐰100均とお得と。 (@cicochami) January 25, 2024
節分まだ終わって無いですがキャンドゥでひな祭り始まってました☺️
くすみカラーのガーランドGET🤍 pic.twitter.com/hyh1bUajGQ
去年は文鳥、今年は兎の雛祭りアレコレがキャンドゥから出てるぞ!!可愛いから買っちゃった🐰💕 pic.twitter.com/dRstwdzRrI
— 綿飴 (@Wata_Ame3140) January 29, 2024
キャンドゥのうさぎひな祭りグッズかわいい😍 pic.twitter.com/p3BWK93IWP
— 🐰 (@mpd_7376) February 1, 2024
キャンドゥに桜🌸とひな祭り🎎コーナーが出来てました。
— Nani popoki (@Nani_popoki) February 7, 2024
ウサギ🐰さんのお雛様とか沢山あってかわいい~~🥰
全然写真に収まりきらなくて、これの2倍ぐらいありました。
桜🌸とウサギ🐰さんって惹かれます。 pic.twitter.com/AlvGE2WZsx
今日のぶんかつ(文鳥活動)②
— ピッピの飼い主 (@pippitapippi) February 12, 2024
キャンドゥ にたまたま寄ったら
桜と文鳥ちゃんがコラボしてる
グッズを発見💡
去年のひな祭りは文鳥だっけど
今年はウサギだった🐇
靴下の新デザインも可愛い😍🩷
桜の季節の文鳥は特に可愛い🥰
(文鳥は一年中ずっと可愛い)#文鳥#キャンドゥ pic.twitter.com/DIMOd6BDYD
去年キャンドゥで買った文鳥ひなまつりを飾った🎎 pic.twitter.com/KE2FX4OxmN
— 迫本シャケ(さこ) (@sk7ss29) February 12, 2024
キャンドゥで見つけたうさぎのひな祭りタペストリーが可愛すぎた🐰 pic.twitter.com/XkgkjIDueW
— \うい/ (@U01pr_xx) February 16, 2024
シマエナガ雛 #シマエナガ#キャンドゥ#ひな祭り#3月3日 pic.twitter.com/AjxdhBypjR
— さらさ@ベードラ4ツ打ち (@sarasaWindy) March 3, 2024
ひな祭り🎎
— あゆか96号 (@ayuka96gogo) March 3, 2024
めちゃ可愛い文鳥さんのステッカーをキャンドゥで見つけてこのまま壁に飾ってました☺️💕
チュンちゃんバージョンも出来たら良いのにな~🐥🐥
シャトレーゼさん、このご時世に200円って安い🍰☺️
この桃の花の飾りは餌場に飾りたいなぁ🌸😁🌸 pic.twitter.com/XWsvsOfH6r
キャンドゥのうさぎタペストリー可愛い😊
— ゆう💙5y♀&3y♂ (@yuaskyua) March 2, 2024
ひなまつり前日にちゃんと壁に貼ったw pic.twitter.com/eAjcD5BdB0
3月3日はひな祭り!

ひな祭りの由来とは?
ひな祭りの由来は諸説ありますが、中国でおこなわれていた「上巳(じょうし)の節句」が日本に伝わってきたという説が有力です。
もともとは邪気や厄を払うための行事で、人形に自分の邪気をうつして川に流すという「流し雛」が行われていました。この行事は長らく行われていましたが、時代とともに流し雛に使用する人形が立派になり、川に流すのではなく家に飾るようになりました。これがやがてひな人形となり、貴族の中で流行っていたおままごと遊びのような「ひひな遊び」と合わさって、ひな祭りになったといわれています。
また、ひな祭りが3月3日に定められ、女の子の健やかな成長と幸せを願う日として定着したのは江戸時代の頃だといわれています。
いつから飾る?
雛人形は一般的に、「立春(2月4日頃)から桃の節句(3月3日)の1週間前くらいまで」に飾り終えておくのがよいと言われています。桃の節句は春を代表する節句であることから、
「暦の上で春が始まる立春に飾るとよい」とも言われているようです。とはいえ立春にこだわる必要はないので、「節分(2月2日)が終わったら雛人形を飾る」と覚えておくとわかりやすいかもしれませんね。
いつまで飾る?
雛人形をしまう時期は、「桃の節句(3月3日)が終わった後のなるべく早い時期」が望ましいと言われています。その理由は単に、桃の節句をお祝いしたら、雛人形のその年の役目が終わるからです。「雛人形をしまうのが遅くなると、その子の婚期が遅れる」という言い伝えもありますが、これは迷信であり具体的な根拠はないので、あまり気にする必要はありません。ただし、雛人形は湿気に弱いため、お天気が良く湿気が少ない日にしまうようにしましょう。
コメント