日本最大級のフリマ「世田谷ボロ市」!は古着をはじめ、骨董品、古本、植木、着物、神棚、食料品などで、他にも様々なものが販売されています。現地の様子やみんなの戦利品をまとめます!
毎年12月15・16日、1月15・16日に開催される世田谷の冬の風物詩ボロ市。
平成19年には、東京都指定無形民俗文化財に指定されています。
ボロ市開催中は、約700店舗の露店が軒を連ね、骨董品、古着や植木、玩具など多種多様な品物がボロ市通りを埋め尽くす様はまさに圧巻です。
毎年数十万人が来場する活気あるボロ市は掘り出し物もいっぱい!
世田谷のボロ市2024・2025年が開催!古着、骨董品、古本も!現地の様子・みんなの戦利品まとめ!
冬の風物詩 世田谷のボロ市2024・2025が開催!
開催期間
令和6年12月15日(日曜日)、16日(月曜日)
令和7年 1月15日(水曜日)、16日(木曜日)
※各日とも午前9時から午後20時
【場所】
世田谷1丁目の通称「ボロ市通り」とその近辺
所在地:東京都世田谷区世田谷1-15~27
【交通機関】
最寄り駅:東急世田谷線世田谷駅、または上町駅
\世田谷のボロ市/
— 世田谷区広報 (@city_setagaya) December 6, 2024
447年の歴史を持つ冬の風物詩がいよいよ開催!
日時:12月15日(日)・16日(月)、1月15日(水)・16日(木)午前9時~午後8時※荒天中止
場所:世田谷1丁目「ボロ市通り」とその周辺(世田谷駅または上町駅徒歩3分)
皆さまぜひお越しください! #世田谷 #ボロ市https://t.co/fbZ7fT6ELG pic.twitter.com/zNhOm4719U
令和7年 1月15日(水曜日)、16日(木曜日)の様子
1月16日(木曜日)の様子
2025年も晴れの予報ですが、日中でも6℃くらいと、寒くなる予報です。
平日ですが混雑しています。
本日のボロ市の様子をお届けします!
— 工房西岡 (@KoboNishioka) January 16, 2025
世田谷中央病院近くのセブンイレブン前に出店しています!
暖かくしてお出掛け下さい!#ボロ市 pic.twitter.com/MzuTxx4rQd
ボロ市ついたあああ
— okasing (@okasing) January 16, 2025
花瓶!うつわ! pic.twitter.com/Xo6YcPKQcW
世田谷ボロ市
— もーたーまん (@motorman5861) January 16, 2025
東急電鉄ブース
ちょっとはじまる前に
見てきた
私は買いませんw
旧制服のシャツなネクタイも
販売されてました
なんでも売るんだね#世田谷ボロ市 pic.twitter.com/8hU1e7KpZm
気分転換に25年ぶりにボロ市行ってきた✨
— ももんが (@haco3102) January 15, 2025
近所に結婚後3年住んでいた。
私にとって幸せな思い出しかない大切な場所。
そんな昔話をしても、夫は無反応だけどね😅 pic.twitter.com/wGCaDWjpSQ
昨日、
— 伊藤宏美 (@carrie6210) January 15, 2025
世田谷線に乗って、
ボロ市に行ってきました。
すごい楽しかった…
欲しいものは、ひとつまで。
この中で、私がかったのは、
かつお節を削る箱です。
とっても楽しみ。 pic.twitter.com/W7kgZm2Gay
1月15日(水曜日)の様子
2025年も晴れの予報ですが、14℃くらいと、やや肌寒くなる予報です。
平日ですが混雑しているようです。
今日と明日は世田谷ボロ市❣️
— ぶるくん大好き❤️ (@aikenbu) January 15, 2025
朝から賑わってます😄 pic.twitter.com/NAnxzo6Imy
おはようございます〜。
— ひづき@いろいろ垢 (@ask6v6) January 15, 2025
本日、世田谷ボロ市開催されました。
火鳴窯のお店はこんな感じで展開しております。
今回は雪うさぎさんに加えて、シマエナガさんとあざらしさんも並んでます。
陶器スピーカーもありますのでぜひお越しくださいね(^^)
期間中どうぞよろしくお願いします♪#世田谷ボロ市 pic.twitter.com/Xn724bRjaA
12/15,16日、世田谷ボロ市9:00から始まりますよー。#ボロ市 #世田谷 pic.twitter.com/sENDSEVEkH
— みんなの木工房 DIY好き。 (@DIYsuki) January 14, 2025
おはようございます〜。
— ひづき@いろいろ垢 (@ask6v6) January 15, 2025
本日、世田谷ボロ市開催されました。
火鳴窯のお店はこんな感じで展開しております。
今回は雪うさぎさんに加えて、シマエナガさんとあざらしさんも並んでます。
陶器スピーカーもありますのでぜひお越しくださいね(^^)
期間中どうぞよろしくお願いします♪#世田谷ボロ市 pic.twitter.com/Xn724bRjaA
初日のボロ市は朝から大人数だな💦
— Pinkdia (@yossi9009) January 15, 2025
前に進むのが困難な状態😓
高年齢の人達が多い、夕方になると近所の小中学生が来て更に人混みになる。 pic.twitter.com/ZzsimPzXhP
世田谷区民になって、はや10数年経ちますが、初めて世田谷ボロ市に来ました!
— ゲコゾヴィッチ (@Mitsugoro) January 15, 2025
名物の代官餅は3時間待ち!と言われて、早々にあきらめましたが、市の雰囲気を存分に楽しみました。 pic.twitter.com/WG0VZmPcHu
ボロ市初めて来た🤭可愛いのたくさんあった💕色々買い物しちゃった✨凄い人です pic.twitter.com/jFOBMU5Qpr
— ちゃまる🐈❤️🔥 (@Thechamaruchan1) January 15, 2025
久しぶりにボロ市行ってきてたくさん買ってしまったー✨
— るな543 (@543Runa) January 15, 2025
一番お気入りは雑貨を乗せてるテーブル!教会の長椅子を加工したものらしくてアイロン台風の脚もガタつきなく好みすぎて〜❤️頑張って持って帰って来た!
このテーブルとやかん小はキャンプで使いたいのです😏楽しみすぎるー🎶 pic.twitter.com/0Guub3erP2
ボロ市です☺️
— よっと (@yotto99) January 15, 2025
明日も開催! pic.twitter.com/D1HDuJo5HX
ご無沙汰してます。
— TBK土田 (@TBK49525999) January 15, 2025
おかげさまで、転移も無く無事
社会復帰を果たしました。
今日は世田谷ボロ市に少しだけ顔を出してます。 pic.twitter.com/TFr4P2e6Gh
今日から、世田谷のひだまり友遊会館さんにて全5回の入門講座を担当します。まったく初めての方が4名、経験者が2名でした。今日は、アタリと地の説明をゆっくりと。アタリに慣れるのも最初は大変ですからね。写真は、帰り道に寄った1月のボロ市です。 pic.twitter.com/vRzI5khBoD
— 宇佐美太郎(川崎囲碁普及会) (@sakinohaka0520) January 15, 2025
定休日と世田谷ボロ市のイベントが重なって行かない訳には行かなかった
— 蘭舞留 (@_ranbre) January 15, 2025
去年は骨董市いってないから2年ぶり‼︎
こういうとこでしか入手できないお宝があるから骨董市好きなのよ。
露店で良い買い物ができた‼︎#世田谷ボロ市 pic.twitter.com/FzWDBBSCxc
世田谷のボロ市に行った!
— 粗悪≠NN (@Chaos_No_Name) January 15, 2025
平日なのにすげ〜人 pic.twitter.com/kQVZMphdFe
少し気温が上がったものの強目の風でそれも帳消しか?
— stairway.to.heaven# (@SHeaventk) January 15, 2025
今日は妻と二人で世田谷ボロ市に行ってきた。世田谷線には乗らず桜新町駅から歩いて会場へ。世田谷通りに出たあたりから開催地。骨董品、陶器、衣類、装飾品のみならず世相を反映した物やらまさに何でもありで目移りしまくり!
楽しい一日でした☺️ pic.twitter.com/rtxIXlP9PR
世田谷ボロ市、今日の素敵な物達。マフラーは姪にプレゼント。ヘビ様は父へ。やっぱり平日の開始前から行くのがベスト。#世田谷ボロ市 pic.twitter.com/8nLSSfDRKN
— オオサワミワ (@obidome) January 15, 2025
ボロ市行ってきた!樹ネキが好きそうな帯売ってた〜✨ pic.twitter.com/jusfe2jbEM
— うり💐@真・ウリ閣下はいいぞ (@Uriel_lovelove) January 15, 2025
世田谷区のボロ市🏘️
— そえじーテニスコーチ (@naokisoeji) January 15, 2025
問屋さんが沢山集まってる😳 pic.twitter.com/AUjAQPEq97
令和6年12月15日(日曜日)、16日(月曜日)の様子
- 令和6年12月15日(日曜日) 日曜のため混雑が予想されます。早朝は食品関係がねらい目です!←12月14日に「アド街」で上町が紹介されたため、12月の実施は例年以上に混雑するのではと予想します。
- 令和6年12月16日(月曜日) 12月の実施では16日の午前中あたりがオススメです!午後になると売り切れも出てしまうのではないかと予想します。
昨年は、上町の気温は18℃と温かくなっていました。
2024年も晴れの予報ですが、13℃くらいと、やや肌寒くなる予報です。混雑すると思うので、しっかり準備してお出かけするのが良いと思います。
12月16日(月曜日)の様子
平日ですが、午前中は混雑しているようです。
昨年よりも混雑していると思われるため、テレビで放送された効果かもしれません。
1月は平日実施のため、混雑が苦手な方、ゆっくり見て回りたい方は、1月15日(水曜日)、16日(木曜日)の方がよいかもしれません。
売り切れを気にしないで雰囲気だけ味わいたいという方は夕方のお出かけでもよいかもしれません。例毎年15時、16時ころになると少し落ち着いてくる印象です。
メインの通り以外にも、世田谷通り沿いなどもにぎわっていて楽しいので、上町に近い方はお散歩にもオススメです。
世田谷上町のボロ市
— 寝台各停びんちゃん🚞💙💛 (@UsadaBinRabian) December 16, 2024
平日なのにギュウギュウ😖 pic.twitter.com/NQ7a8a4sEy
世田谷ボロ市@第2会場No.366、2日目。本日もよろしくお願いします。#世田谷ボロ市 #ボロ市 #世田谷 #サンドブラスト pic.twitter.com/ySWtprzjwJ
— Kenji Suzuki (@NittyGritty_sb) December 16, 2024
冬の楽しみ世田谷ボロ市
— Mick9855 (@mick9855) December 16, 2024
毎年12月、1月の15日、16日に開催
約440年の歴史を持つ日本最大級の蚤の市
アド街で放映もあり多くの人で賑わう
結局お皿の一枚も買わず、あんこたっぷりのボロ市名物「代官餅」や「プラチナ」の熱々マフィンなど食べてばかりになりました〜😆 pic.twitter.com/ozUnrhRrG1
戦前の教科書、もはやボロ市名物? pic.twitter.com/lDilJIgw06
— エリック (@band_ou38b) December 16, 2024
世田谷ボロ市でDIYや工作の素材として、木の板を販売してますが、「まな板だ」って言った残念な人、8人いました。 pic.twitter.com/PIOC3gySZj
— みんなの木工房 DIY好き。 (@DIYsuki) December 16, 2024
本日、12月16日(月)、年内最終日のボロ市開催です。世田谷中央病院向かい側で出店しております。#ボロ市 #世田谷 #東急世田谷線 pic.twitter.com/Lp0eGzUD00
— みんなの木工房 DIY好き。 (@DIYsuki) December 15, 2024
昨日のボロ市で買った食器たち
— ゆーじん (@ujin_take_3) December 15, 2024
また食卓が華やかになりそう🍀
今夜はまた大学時代の友達と飲み🍻
めっちゃ楽しみ🤗
おはよー! pic.twitter.com/lVVNlYTGQT
東急電鉄グッズ🚇旧制服も売ってました@世田谷ボロ市 pic.twitter.com/cyka38FGLx
— そそられるひとづま (@ssrrrhtzm) December 16, 2024
ボロ市いいなぁ。とても行きたい。
— みりん (@___mirinchan) December 16, 2024
GUCCI展の時豆皿欲しくてお店回ったけど観光地価格で手が出ず。でも美術館近くのフリマで懐かしい蓋物と刺身皿のセットがたったの50円と言うので2つずつ購入しました。おばちゃんありがとう!大切に使わせて頂きます。しかしお店は高すぎる、可愛いけど1枚5000円。 pic.twitter.com/fry7Gtdyzm
昨日はぶらりと世田谷ボロ市へ。見て歩くだけで楽し〜と言いつつ、東京農大特製味噌、クリームチーズどら焼き、サボテン(観賞用)、刑務所作業品ポチ袋、仕事で海外にいる弟へのお土産等しっかりお買い物!写真のベネチアングラスも綺麗で欲しかったけど使う機会なさそう&予算オーバーで断念しました。 pic.twitter.com/RRYf9SMLJ6
— Minori (@xminorixx) December 16, 2024
世田谷ボロ市へ
— まゆ (@fuuraibooo) December 16, 2024
初日を避けても申し分なき人混み。
無法地帯を剣舞を舞いながら突き進む妄想してた。 pic.twitter.com/5FE9dI2iNe
世田谷ボロ市@第2会場366、3日目。少しずつ風が…。今日は様子を見ながら少し早めに切り上げます。#世田谷ボロ市 #ボロ市 #世田谷 #サンドブラスト pic.twitter.com/JG4cqYNqA4
— Kenji Suzuki (@NittyGritty_sb) January 15, 2025
12月15日(日曜日)の様子
昨夜の「アド街」効果もあってか、代官餅は朝7時ころより列ができています。
ボロ市! pic.twitter.com/1n5MpmlzQ3
— カエルと旅する手帳 (@DxFrogman) December 14, 2024
#ボロ市 で木材販売してます。世田谷中央病院の向かい側です。#アド街 pic.twitter.com/fa7FjTUUR4
— みんなの木工房 DIY好き。 (@DIYsuki) December 14, 2024
ディスプレイ完了〜💪
— ぢる (@wyg9h) December 15, 2024
でもメイン通りから見えづらい…😖
ボロ市始まりましたよ〜 pic.twitter.com/lBdfr4G4Br
本日、世田谷ボロ市に出店しております。
— 古遊(こゆう) (@KOYUU_jyouhou) December 15, 2024
寒いので、暖かくしておいでくださいませ! pic.twitter.com/ZECq3UU8DE
ボロ市にて、 pic.twitter.com/nv3yM9AH1g
— 運刻斉 (@Iwanowitsch_r) December 15, 2024
世田谷ボロ市行ってきますー
— 月球儀☽☽☽𓀀 (@niirukoko) December 15, 2024
𓀠𓀠骨董市好き
初日なので昼と夜2回行く
世田谷ボロ市大好きサポーターなので世田谷ボロ市の全4日は、全て行きます
しばらくまたこの時期は、その事書くのでお許しください
ボロ市は寒いと言われるけど今日も寒いね
カイロ持ったよ
画像は去年のね#世田谷ボロ市 pic.twitter.com/h8yVEnhMxd
ボロ市で絶賛販売中です(^^) pic.twitter.com/H8IK4ctv9z
— くぅ (@f4NUUaKU41qnmzQ) December 15, 2024
「世田谷ボロ市」
— moonchild 12/15・16世田谷ボロ市、12/15極楽まつり「麗屋 弘鈴庵11周年」出展 (@moonchild_arai) December 15, 2024
始まりました。
寒いけど、風は無いし
お日様出てる いいお天気です
ウチは第二会場の端っこですが
沢山のお客さんが来ています
(桜新町駅から来れば一番近くなんだけど)
皆さん お待ちしています!!!#moonchild#世田谷ボロ市 pic.twitter.com/4F01hp9rSg
ボロ市の戦利品✨
— パペポ (@papepo_arespida) December 15, 2024
魅力的な食器がいっぱいあって
あちこち歩き回ったらめっちゃ散財してしまった😊 pic.twitter.com/gR42g8VX0q
世田谷ボロ市にいる。 pic.twitter.com/9nHJlBsgug
— タチバナ2号 (@tachibana2g) December 15, 2024
世田谷ボロ市 pic.twitter.com/UhTClrqAQx
— クリハラタカシ『余談と怪談』11/1発売 (@takasi_kurihara) December 15, 2024
世田谷ボロ市🥳
— あやたか (@ayatakasauna) December 15, 2024
すごい人混み、原宿より混んでる💦
半分はフリマみたいな感じ😅
とにかく人が多くて見れない。#ボロ市 pic.twitter.com/p5U5YjsBIc
去年ボロ市で買ったコップをこの間1個割ったから今日は5個買った pic.twitter.com/GcxbrBjxXD
— ui© (@_50_134bpm) December 15, 2024
世田谷ボロ市 その名の通り有象無象感がすごいが妙に魅力的なのは屋台効果だ pic.twitter.com/K7tpF0UVOt
— 24 (@2outni4) December 15, 2024
世田谷のボロ市をぶらぶら。
— ほにゃらら (@t_honyanya) December 15, 2024
陶器は可愛い物が多くて眼福☺️ pic.twitter.com/iEGoIzothw
ボロ市に店の食器見に行ってきたんだけど、
— あんまる (@Anmaru_123) December 15, 2024
この箸置きめちゃくちゃ可愛くない? pic.twitter.com/cQyphJuFhb
、
— 긴오:百生吟男(ももせぎんお (@Love_Emachan) December 15, 2024
今日は東京に行ってました。
世田谷ボロ市というイベントに行きました。古着や古道具、骨董品、陶器など色々なものが売っており、私はお皿で大正時代、幕末の頃に使っていたお皿を買いました。幕末だと1860~1867年の万延〜慶応の江戸時代のやつかな?しかも500円という安さ‼️人がすごかったです💦 pic.twitter.com/8eju3zJU1m
ボロ市に行ってきた!🩷✨ pic.twitter.com/0hEgwarm8h
— ミシェル《Michelle》 #バリアフリープロレス (@puroresueikaiwa) December 15, 2024
コメント